TOP > ムービーコンテンツ > メンテナンスDIYムービーガイド > ロングライフクーラント交換

メンテナンスDIYムービーガイド From JDM-OPTION[2006.04]
メンテナンスDIYムービーガイド
ロングライフクーラント交換に挑戦
クーリング性能を維持しよう!
ロングライフクーラントとは簡単にいえば冷却水のこと。その名のとおり、ラジエターを介してエンジンの熱を放出するのがロングライフクーラントの役割だ。基本的には頻繁に交換する必要はないけど、腐ったり水アカが発生したりするので、最低でも2年ごとに交換が必要。また、劣化していると冷却性能が落ちるだけでなく、エンジンの冷却水路内にサビが発生したり凍結防止機能が低下し、トラブルを誘発してしまうので注意しよう!
作業難易度 ★★☆☆☆
作業時間 1時間〜1時間半
メンテナンス周期 約2年
サンプル車両 シルビア(PS13)
今回使った工具
ほとんどの車種は、プラスドライバーとペットボトルを加工したじょうごなどがあればOK。プラスドライバーで、ラジエターのドレンボルトを緩めるんだけど、車種によっては手でまわせる蝶番タイプもある。また、冷却経路内に残っているエアを抜くための、“エア抜きボルト”がエンジン側に付いている車種もあるので作業前に確認しておこう。ちなみに、サンプル車両のPS13シルビアには、10mmのエア抜きボルトが付いているので、ラチェットが必要になるよ。
DIY作業スタート!
ムービーでチェック!
クーラントを抜く
ペットボトルを装着
クーラントを薄める
エンジンをかけてエア抜きをする
全部見る
※ムービーをご覧になるには「Window Media Player」が必要です。持っていない方はこちらから。
ポイント解説
ロングライフクーラント(以下クーラント)を抜くドレンボルトの位置や形状は車種によってさまざま。ラジエターのロアタンク部(下側)に設置されている車種がほとんどなので、アンダーパネルあたりを探してみよう。見つかったらドレンボルトを緩め、古いクーラントを抜く。
交換する新しいクーラントを、決められた割合まで水で薄める(原液をそのまま使うタイプもある)。ジョッキを用意しておけば薄めるときだけでなく、注入するときにも便利だぞ。
クーラントをラジエターに注入するときは、ペットボトルを切ったものを漏斗(じょうご)として利用。ペットボトルの口の部分にビニールテープを巻いておけば容器が安定するぞ。
クーラントを注入したら、お次は“エア抜き”作業 だ。車種によってはシリンダーブロック上部やウォーターポンプのそばに、エア抜き用のボルトがあるから要確認。エンジンをかけてクーラントを循環させたままボルトを緩めると、ここから “シュー”っとエアが抜ける仕組みだ。
エア抜き作業時にはヒーターの温度設定をホット側に切り替えておく。こうすることでシリンダー&ラジエターだけでなく、ヒーターコア側にも新しいクーラントがまわってくるので、完璧なエア抜きが可能となる。
ゴッズ中村の知恵袋
エア抜きにはホースを揉むのも有効
エンジンをかければウォーターポンプがまわり、クーラントが循環しはじめる。そこでエンジンをカラ吹かしすればクーラントの流速が変化するので“エア溜まり”からエアを押し出す効果が期待できる。そしてさらにホースをモミモミ。こうすることでカラ吹かしでも出てこなかったエアを抜くことが可能になるんだ。
ラジエターキャップの劣化に注意!
ラジエターキャップにはゴムパッキンとリターンスプリングが組み込まれている。ラジエターキャップの経年劣化が進むと、水漏れの原因や適正な圧力がかからないことによる沸点の低下でオーバーヒートすることも。クーラントのタイプによって変わってくるから一概にはいえないけど、2年〜3年程度で交換を考えよう。
今回使用したクーラント
サビや腐食を防止し-15度でも凍結を防止!
WAKO'S
ロングライフクーラント
価格:1575円/2リットル

冷却システムのサビや腐食を強力に防止するロングライフクーラント。希釈濃度30%で-15℃の凍結温度が得られ、冬場のクーラント凍結を防止してくれる。ラジエターやエンジンの材質を問わず、国内外の各車に使用に可能だ。

○ このページの先頭へ