ミニバンに乗っていても、よりスタイリッシュなルックスにして、走りの性能もグレードアップしたいというひとは多いだろう。それでも、快適性を損ないたくないのは当然のこと。そんなオーナーにおススメしたいのが、ここで紹介する車高調整式サスペンション(車高調)と、強化スタビライザー、そしてボディ補強パーツだ。カスタマイズといえばまずタイヤ&ホイールの交換。その次は車高ダウンだ。
ここで車高調を選べば、快適性を損なわず、走りの性能をアップさせることができる。さらに、カーブでの車体の傾きを抑えて、より安心感を高めたければ、強化スタビライザー。もうちょっとフィーリングをシャキッとさせてスポーティな操作感がほしければボディ補強パーツを装着するといい。いちどにぜんぶをつけなくても、段階的にやっていってもいいし、それぞれ単独でつけても効果は発揮してくれる。それでは、各パーツのメリットや特徴をより詳しく見てみよう!


レポーターは杉村ファミリー

レポーターは一般ユーザー代表として招いた杉村さんファミリー。カスタマイズを楽しみたいお父さんと、快適性を重視したいお母さん&4歳になるミーちゃんが、カスタマイズパーツ装着後のフィーリングをレポートしてくれる。

CHAPTER3 ボディ剛性アップ編
ミニバン&ワゴンの弱点はこれで解決!!
ボディ剛性アップパーツでクルマ本来の力を発揮する
ASEA 
AUTOSPORTS&SPECIAL EQUIPMENT ASSOCIATION 
品質認定 
Authorized by ASEAもっとカッコ良くもっと快適に走れる
カスタマイズパーツ発見!
CUSCOオフィシャルサイトへ

じつはクルマのボディっていうのは、意外と走行中にたわんだりねじれたりしている。ブレーキをかけたり、カーブを曲がったり、段差を乗り越えたりすると、サスペンションからボディに強い力が加わるからだ。ボディがたわんだりねじれたりすると、走行性能にも影響が出る。なかでも、ミニバンやワゴンは車体が大きく、ドアも大きいから、かぎられた骨組みで広い空間を支えなければならず、背の低いクルマやコンパクトなクルマに比べるとボディ剛性を確保しにくいんだ。しかも大人数で乗ったり、荷物をたくさん積んだばあいなどは、なおさらボディへの負担は大きくなる。そこで、クスコのボディ剛性アップパーツを装着すれば、その名のとおり、ボディ剛性を高めることができ、走りの性能を引き上げることが可能になるのだ。それでは、そのボディ剛性アップパーツを詳しく見てみよう!

サスペンション&タイヤの性能を引き出す

カーブを曲がるときの外側タイヤや、ブレーキを踏んだときのフロントタイヤには、大きな力がかかるのでそれを受け止めるサスペンションがちぢむ。けれど、ボディ剛性が低いと同時にボディもたわんでしまい、サスペンションが稼動すべきだった力がボディに吸収され、本来の力が発揮できなくなってしまうのだ。そこで、ボディ剛性アップパーツをつけてボディの剛性を上げると、路面から伝わってくる力をサスペンションとタイヤでしっかり受け止めることができるようになる。結果としてサスペンションとタイヤ本来の力が発揮できるようになる。タイヤをインチアップしていたり、車高調を装着したりしていると、ボディにかかる力はノーマルよりも大きくなるので、その効果はなおさら大きくなる。サスペンションとタイヤの性能を引き出したいひと、とくにタイヤ&ホイールやサスペンションをカスタムしているひとには、ボディ剛性アップパーツはおススメのアイテムだ。

ステアリングの応答性や乗り心地もアップ

路面からの力やハンドルを切ったときの力がボディに逃げると、そのぶん踏ん張りがきかなくなったり、反応がにぶくなったりする。そこでボディ剛性アップパーツをつけると、そのぶんの力をサスペンションがしっかり受け止めてくれるようになるから、ハンドル操作に対する反応がよくなるんだ。たとえば、ノーマルのときにはハンドルを90度まわさないと曲がれなかったようなカーブでも、ボディ剛性アップパーツをつけると、そこまでまわさなくても曲がれるようになったりする。それから、ノーマルのときにはボディに伝わってきた突き上げや揺れも、ボディ剛性アップパーツをつけるとボディ自体の動きが抑えられて、サスペンションが吸収してくれるようになるから、乗り心地もよくなる。ミニバンの後部座席というのは、どうしても突き上げや揺れを感じやすいから、ボディ剛性アップパーツは運転するお父さんだけじゃなくて、後ろに乗る家族にもメリットがあるはずだよ。

車種別専用設計で装着もカンタン

ボディ剛性を上げるためには、室内やドアの開口部につっかい棒をしてしまうのがいちばんいいんだけど(競技車両ではそうやっている)、そんなことをしたら日常の使い勝手が悪くなってしまう。そこでクスコのボディ剛性アップパーツは、使い勝手に支障がないフロア下やエンジンルームの中などに装着するようになっているんだ。クルマのメインフレームはおもにフロアの部分に入っているし、大きな力がかかるサスペンションの取り付け部もキャビン外になるから、その部分を中心に補強するような構造だ。すべて車種別専用設計で、ボディに穴を開けたりする加工は必要なし。純正のボルトや穴を使って装着できるようになっている。だからお店で取り付けを頼んでも工賃はわりと安くすむし、作業時間も長くはかからない。さらに装着しても最低地上高は変わらないようになっているし、車検にも適合するようになっているから安心だ。

ボディの耐久力がアップ! きしみ音も消える
このフラッシュコンテンツをご覧いただくにはFLASH PLAYER 8以上が必要です。

こちらからFLASH PLAYERをダウンロードしてください。

ミニバン&ワゴンは開口部の大きな場所が多いので、経年変化で弱ってくる場所も多くなる。

クルマにもよるけれど、路面の段差を乗り越えたときなんかに、ミシミシという音をたてることがある。あれは、ボディがたわんで内装がこすれたりすることで出るばあいがほとんど。ということは、ボディ剛性アップパーツを装着することで、ボディの変形が抑えられれば、きしみ音が小さくなったり出なくなったりすることもある。とくに効果が出やすいのが、開口部が大きくてゆがみやすいリヤハッチまわりだ。それから、ボディ剛性アップパーツは、ボディのなかでも強い力がかかるところや、変形しやすいところを重点的に補強するから、ボディが経年変化で弱ってくるのを抑える効果もある。逆に、弱ったボディでも、ボディ剛性アップパーツをつけることで、シャキッとしたフィーリングを蘇らせることができる。インチアップをしたり、サスペンションを替えているクルマのばあいは、ボディへの負担も大きくなるからノーマル車よりさらに効果的だよ。

ボディ剛性アップパーツの効果を実験

このフラッシュコンテンツをご覧いただくにはFLASH PLAYER 8以上が必要です。

こちらからFLASH PLAYERをダウンロードしてください。

ボディ剛性アップパーツの効果がわかりやすいように、ちょっとした実験をお見せしよう。パワーブレースの一部を切って、クルマをジャッキアップしてみた。すると、パワーブレースの切り口がこれだけズレたのだ。つまりそれだけボディがゆがんだということ。ま、これはジャッキアップした状態での話だから、走行時にまったく同じことが起こるとはかぎらないけど、ノーマルのボディというのは意外と変形するってことがわかってもらえたと思う。ここにパワーブレースをつければ、ボディに力が加わったときでもこのぶんのたわみが抑えられるわけだ。そのちがいが、ハンドル操作のキビキビ感にあらわれたり、乗り心地のしっかり感につながるのだ。「ボディのゆがみ」とか「剛性」などというと、なかなかわかりづらいものだけど、こうやってハッキリ目に見える実験をしてみると納得できるでしょ。

CUSCO 
ボディ剛性アップパーツ「パワーブレース」ラインナップ&機能解説
このページの先頭へ