J.D.M OPTION
北米センスが炸裂する公道レースゲームの決定版!
NEED FOR SPEED CARBON
ニード・フォー・スピード・カーボン
前のページ 1 2 3 4 5 次のページ
ウィングマンと協力せよ!
チームバトルで勝利をつかめ! ウィングマンは頼れる相棒

ドラフター
 『NFSカーボン』のバトルは、チーム同士で行われる。プレイヤーのみの単走で走る場合もあるが、基本的にはチームメンバーがサポート役である“ウィングマン”となって共にレースに参加してくれる。
 ウィングマンには「ドラフター」、「ブロッカー」、「スカウト」の3種類の特性があり、プレイヤーはバトルを進めていきながらたくさんのウィングマンをスカウトし、チームメンバーを充実させていくこととなる。
 このウィングマンのサポートがあるとバトルをかなり有利に進める事ができるので、それぞれの特性を理解して適材適所で使っていくのが重要なテクなのだ。
 たとえば「ドラフター」は、プレイヤーのマシンをスリップストリーム状態に持っていき、加速性能を上げてくれる効果を持っている。「ドラフター」のゲージが溜まっている状態で指示を出すと、「ドラフター」の後に青いスリップストリーム効果のあるゾーンが出現する。ここに自分のクルマを入れながら走ると、空気抵抗の少ない状態で一気にマシンを加速させる事ができるというわけだ。
 なので「ドラフター」は、スピードトラップなどで非常に使える存在といえる。
ドラフターのサポートで一気に加速!!
ムービーレポート

他にもこんなウイングマンたちが!
ムービーレポート
ブロッカースカウト

「ブロッカー」は、ライバルマシンの進路を妨害してスピンさせるという特性を持っている。先行させて邪魔なライバルをどかしても良いし、自分の1位をキープするために後続のライバルをスピンさせて、ポジションを確実にキープしても良いというわけだ。「ドラフター」同様ゲージが溜まっている時のみその特性を発揮できるが、ブロックは絶対に成功するわけではないので、あまり過信はできないともいえる。
「スカウト」は自身の走行ラインを軌跡で残し、コース中に隠されたショートカットゾーンの場所を教えてくれたり、迫るコーナーの種類をアイコンで教えてくれたりと道先案内人的な役割を果たしてくれる。初めて走るコースなどでは頼りになる存在と言えるだろう。「スカウト」のみゲージは無く、常にその効果が発揮されているので上手に使いわけていきたい。
前のページ 1 2 3 4 5 次のページ
>>このページの先頭へ